2014年2月19日
生きる力
2月19日(火)
横田南嶺管長は、詩人・坂村真民先生の詩を引用されて法話を
なさっています。動画サイト YOU TUBEで坂村真民名言集を
たまたま、見つけましたので皆様もご覧になってください。こちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=PokT4t9Rrv4
改めて、その一つ一つの言葉に「生きていこう!」という力をいただける
はずです。
2014年2月19日
2月19日(火)
横田南嶺管長は、詩人・坂村真民先生の詩を引用されて法話を
なさっています。動画サイト YOU TUBEで坂村真民名言集を
たまたま、見つけましたので皆様もご覧になってください。こちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=PokT4t9Rrv4
改めて、その一つ一つの言葉に「生きていこう!」という力をいただける
はずです。
2014年2月10日
2月10日(月)
昨日の円覚寺・舎利殿の映像です。青空を背景に幻想的な美しさでした。
その映像です。こちら↓
http://youtu.be/3UjRxAY_U5M
<一昨日、山門下>
<今日のしいちゃん>
2014年2月8日
2月8日(土) その2
今朝から鎌倉でも雪が降り続いています。だいぶ積もって参りました。
雪で白く染まった舎利殿、居士林、山門、妙香池の映像です。↓
http://youtu.be/ODnzXbHh-vo
(後記)
明日の横田南嶺管長猊下による日曜説教会は、通常通り行う予定です。
皆様、くれぐれも無理をなさらずに、お気をつけになってお越しください
ますように。
管長猊下をはじめ雲水さんによる境内全域の雪かきの様子です。
雪が降ると参道を確保するのが大変な作業となります。
こちらは、しいちゃん「できることなら、冬眠したい・・・」と
聞こえてきそうです。かなちゃんは、いつもの隠れ家、龍隠庵の屋根裏
にいます。雪に足跡がついていました。
2013年12月20日
12月20日(金)
今日の夕方4時頃の、夕日に赤く染まる黄梅院の山の映像です。こちら↓
http://youtu.be/78k6fZ1Ta5Y
年に数日だけ、様々な気象条件が重なることによって、山が赤く染め上がります。
不思議で神秘的な光景です。
(後記)
冬季学生大攝心の応募を先日締め切らせていただきました。
締め切り後から応募された方でも若干のキャンセルが出ましたので
参加することができますので、当日、ご来山ください。
2013年11月30日
11月30日(土)
夕暮れ時の円覚寺です。こちら↓
http://youtu.be/YhF2Wtt-tD4
さて、円覚寺専門修行道場では、明日から8日未明まで1年で1番厳しい
1週間に及ぶ臘八大攝心(ろうはつおおぜっしん)が始まります。
修行僧は午前2時起床して午後11時まで坐禅に打ち込みます。特に
臘八大攝心の特徴は、午後11時から午前2時の間も横にならずに坐睡
(ざすい)といって坐禅の姿勢にままで休むことです。それを1週間行います。
円覚寺全体がピンという空気の張りつめた1番重要な期間となります。
2013年11月29日
11月29日(金)
今、円覚寺では紅葉が一番綺麗な時期を迎えています。こちら↓
http://youtu.be/lZwqPksW4kU
皆様、この週末はぜひ、紅葉観賞を楽しんでみてくださいますように。
2013年11月28日
11月28日(木)
国宝・洪鐘がある弁天堂からの夕焼けです。きょうは弁天諷経といって
江ノ島より招来した弁財天をまつる1年に1回の祭礼の日でした。
祭礼の様子はこちら↓
http://youtu.be/dOOZC6X7zjY
普段は木魚でリズムをとるのですが、弁天諷経の時はこのような
太鼓で独特のリズムの中でお経を読んでいきます。心地良い躍動感、
高揚感のあるお経となります。(イヤホンをして聴くとよりはっきりします。)
次の弁天堂での太鼓による諷経は、12月31日の大晦日、除夜の鐘(国宝・洪鐘による)
の時、午後11時50分過ぎ頃から行います。見学することはできますので、皆様、
ご来山くださいますように。
2013年11月6日
11月6日(水) その1
総門からの紅葉です。
(後記)
数年ぶりに冬季学生大攝心(坐禅会)が復活しました。
それまで、学生大攝心は、春、GW、夏、冬と年4回行っていた
のですが、諸々の事情により、ここ数年は、春と夏の2回の開催
になっていました。
学生さんからぜひ、やって欲しいとの要望をいただき、今回の
復活となりました。応募したい方は↓の円覚寺公式ホームページをご覧ください。
http://www.engakuji.or.jp/zazen/#3
「学生」という名前がついていますが、学生だけでなく、一般の方も多く
参加しています。皆様のご参加をお待ちしております。
↓は大接心の場所となる居士林の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZSH47BVZuG0
2013年11月5日
11月5日(水)
円覚寺では、モミジが総門入り口から黄梅院(境内の一番奥)
に向かって段々と色づいていきます。このモミジは、総門入り口の
ものです。紅葉前線の到来です。
本日の紅葉映像は↓です。
https://www.youtube.com/watch?v=lO53uJqc_qI
総門下→山門→居士林→しいちゃん→総門内側からと撮影しました。
これから、随時、円覚寺紅葉情報を伝えていく予定です。
皆様、ご参考にして、ぜひ、ご来山ください。
(後記)
こちらは、居士林向かって右となりに位置する景福荘に咲く
ヒメツルソバです。
2013年11月1日
11月1日(金)
<十六羅漢図>
円覚寺では、明日から4日まで宝物風入(円覚寺所蔵の「お宝」の年1回の特別展示)と
国宝・舎利殿の特別公開となります。午前中、横田南嶺管長をはじめ、和尚さん方、
雲水さん、国宝館の方々らと掛け軸をかけるなど展示物を並べるなどその準備を
いたしました。
会場内映像は↓です。
https://www.youtube.com/watch?v=xQclJbrJuO0
ごらんのように円覚寺が誇る「お宝」の数々が所狭しと展示されています。
年に一度と貴重な機会ですから、例年、たくさんの方々がお見えになります。
特に10時~14時頃に入場者が集中し場合によっては一時的に入場制限するときもあります。
ごゆっくり、「お宝」を堪能されたい方は、その時間を外した方が良いと思います。
この週末はぜひ、円覚寺に参詣くださいますように。
(後記)
なお、居士林での土曜坐禅会(初心者の部 13:20~14:20と
経験者の部 14:40~15:40)は通常通り行われますので、坐禅を
体験されたい方はこちらにもご参加ください。